スポンサーサイト
フランスのデザインと日本のデザイン
2014年09月09日
ご訪問ありがとうございます。
さて,デザインはデザインでも,社会のデザインについての話なので,ファッション関係の文章を期待していた人は直ちに移動をお願いします。
ご無沙汰いたしましたが,先週末に帰国しました。先週は楽しいやら忙しいやらまた,その反動で疲れたやら,眠たいやらで更新叶いませんでした。
帰りの道中ですが,ボルドーからエアフラでシャルル・ドゴール。その後はJALで羽田,鹿児島という経路で帰国いたしました。
フランス国内の移動は鉄路だろうが,空路だろうが快適です。
今回も,ボルドー空港で荷物を預け,セキュリティのための身体検査を済ませれば,シャルル・ドゴールでボーディング・パス=搭乗券をプリントアウトしてもらうだけでJALの飛行機に乗り込めます。重い荷物を持って広いシャルル・ドゴール空港で消耗するすることもなければ,再びチエック・インカウンターを探しまわったり,身体検査場で長い列を作ってイライラすることもありません。
これは,旅行者にとっても簡便であるだけではありません。預けた荷物を受け取ったり,身チエック・インや体検査のための施設・人員の倹約もできます。とても合理的なわけです。そもそも,無駄なセキュリティ・チエックや荷物の受け渡しをしないですむように,セキュリティ・チエックの方法,空港の設計があらかじめ考えられています。日本で暮らさざるを得ない私としては,うらやましい限りですが,日本とは違います。フランスでは,旅行者には無駄なストレス,空港・航空会社には無駄出資をさせないよに,航空システム全体でデザイン=構想されているわけです。
日本ではそうは行きません。羽田に着けば国際線ターミナルでまず預けた荷物を降ろし,税関の申告書を記入し(フランスではこうしたことはEUのパス・ポートを持っている人にも課されません),税関の形式的な質問を受け,再び身体検査を受け,シャトルバスで国内線ターミナルまで移動しなければなりません。これらをフランス並みに簡略化すれば,旅行者のストレスが減るばかりでなく,税関員やさまざまな施設を簡略化できますから,論理的には納める税金や空港使用料,航空運賃ももっと安くなるはずです。フランスの空港で航空会社の職員が日本よりも遥かに少ないのも,以上のような理由から説明できると思います。
膨大な人的,金銭的,物質的,精神的な無駄をまき散らしながら,誰もがあえいでいる。それが私が日本の社会に対して抱いている基本的なイメージです。ほんの少しだけ,頭を使えば,デザイン力を駆使すれば,今の日本社会の無駄はかなり減らせるはずです。
もちろん,無駄が減る分,雇用も減ります。困る人も出てきます。
日本とフランス,どちらがいいのか私には分かりません。
また空港の例は,社会の色々な所に見受けられます。たとえば喫茶店やレストランやお店です。日本ではサービスが良くて,フランスではサービスが悪いので,フランス人はサービス精神がないとか,フランス人は日本人をバカにしているとかという話になりがちです。そういう側面がないとは言いません(残念ながら)。
しかし,フランスの物品販売店や飲食店では日本のスタンダードからすると,店舗の規模,顧客の多さからすると,驚くほど従業員の数が少ないのが一般的です。だからどうしても,顧客一人当たりに書けられる時間が少なくなったり,顧客の注文に対応するのにかかる時間が長くなります。ですから,一般的な日本人旅行者からすれば,フランスのサービスのあり方には不満を感じないわけには行きませんし,統計の数字からすると,フランスの従業員一人当たりの生産性が日本人人業員よりも遥かに高いということになってしまうのです。
また観光という点だけに絞れば,サービスが悪くとも,顧客が呼べるだけのコンテンツがあるとも言えます。一方,日本にはそんなものは残念ながらほとんどないので,「おもてなし」という訳の分からんコンセプトで勝負するしかないのです。
どちらがいいのか?ただ,日本のお役所,企業は日本の物価が高い理由,その対価についてもう少しきちんと説明したほうがいいとは思います。
次回の記事は,フランス滞在中に観た映画,あるいは現在の出張先(実は日曜からまた出張に出ています,トホホ...)についての記事になるかと思います。
アラビアン・ナイトをあじわう
2014年09月06日
遅くなりましたが,先週日曜日,ボルドーの胃袋カピュサン市場のアラブの仕出し屋さんにて。
『アラビアン・ナイト』を読む限り,生きる喜びこそアラブ・ペルシア文化だと思うのですが...
『アラビアン・ナイト』を読む限り,生きる喜びこそアラブ・ペルシア文化だと思うのですが...
悪銭身につかず
2014年09月02日
フランスの地方空港です。
空港,駅,喫茶店,図書館,ショッピング・センターなどなど,フランスでは人が集まる所では 無料WIFIがデフォルトです。
「おもてなし」とかって訳の分からないスローガンを振り回しておきながら,ネット接続でさえお金をむしり取ろうとするどこかのお国とは違います。日本の企業・公共団体などは「悪銭身につかず」という言葉の意味を,一度は真剣に考えてみた方がいいと思います。
空港,駅,喫茶店,図書館,ショッピング・センターなどなど,フランスでは人が集まる所では 無料WIFIがデフォルトです。
「おもてなし」とかって訳の分からないスローガンを振り回しておきながら,ネット接続でさえお金をむしり取ろうとするどこかのお国とは違います。日本の企業・公共団体などは「悪銭身につかず」という言葉の意味を,一度は真剣に考えてみた方がいいと思います。
お一人様
2014年08月30日
この一週間,本来なら13時からしか使えない図書館を,特別に8時半から開けていただいて,自由に使わせていただきました。ありがとうございました。
なぜフランスの地方都市の住民は(日本とは違って)幸せそうに見えるのか?
2014年08月28日
なぜフランスの地方都市の住民は(日本とは違って)幸せそうに見えるのか?
まあ,いろいろな要因があるとは思うのですか,その理由の一つは,都市の中心に長く,広く,美しい歩行者天国があるからだと思います。
元々は町の幹線道路,つまりは自動車やバスが通っていた所から,車を追い出したので,アーケード街とは違った開放感があるのですね。
まあ,いろいろな要因があるとは思うのですか,その理由の一つは,都市の中心に長く,広く,美しい歩行者天国があるからだと思います。
元々は町の幹線道路,つまりは自動車やバスが通っていた所から,車を追い出したので,アーケード街とは違った開放感があるのですね。
グルメの町リヨン
2014年08月25日
リヨンはローヌ河を通じて地中海に通じています。昔から,南ヨーロッパ,地中海とパリ,フランドル,北ヨーロッパをつなぐ商都として栄えてきました。また,グルメの町としても有名らしく。リヨンとその近郊にはフランスを代表するシェフが活躍するレストランが少なくないそうです(残念ながら,行ったことがないので,よくわかりません)。
食べ物がおいしくて,ビジネスが盛ん... 日本では大阪のような都市ですね。実際,17世紀半ばまでリヨンはパリを凌ぐ経済規模を誇っていたそうです(つまり,フランス最大の商都ということになります)。
とはいえ,一人で手許不如意で,土地勘のないサラリーマンにとって食事はなかなか大変です。一人で知らない町のレストランに飛び込むのには,ちょっとした勇気が要ります。服屋,本屋なら商品を手に取って気に入らなければそのまま店を出ることができますが,料理は注文した料理の見栄えが気に入らないからとか,味が口に合わないからと行って,お金を払わないで店を出る訳にはいきませんからね... (当たり前か)。
というわけで,これまでは大したものは食していませんでした。しかし,グルメの町リヨンなので,今日はレストランに行ってみることにしました。日曜日でしかもまだ早い時間帯(といっても7時頃)だったので,お客さんも少なく,ゆっくり食事することができました。といっても,食べたものは日本とさして変わりません。一番安いコースにはパパの好きな鴨がなかったので,ア・ラ・カルトで注文しました。でも,食費は倹約したいので前菜は取らずに,いきなりメインディッシュを注文しました。鴨のもも肉に油煮です(コンフィ)。こんな感じです。
飲み物も,食事の後は映画に行きたかったので水にしました。周りのお客さんはみんなワインを注文しているのに,パパだけが「飲み物は水!」と言ったら,ボーイさんから「水って,ミネラルウォーターのこと?それとも水道局の水?」と聞かれたので,勇気を出して「水道局の!」と答えました。飲酒・酒気帯び運転についてまだまだ寛容なフランスでは,特に夕食でアルコールをまったく注文しないのは,ちょっとした勇気が要ります。時に,ただの「水道局の水」を注文する時は。
さて,コンフィですが,コンフィが赤ワインベースのソースを絡めてあって,ちょっと味が濃いものの,中々美味でした。
デザートは取らないつもりでしたが,鴨が美味だったのでデザートも頂くことにしました。隣の人が頼んだチョコレート・ムースがあまりに巨大だったので,パパはクレーム・キャラメル,まあプリンにしました。こんな感じです。あまりに美味しかったので,写真を撮るのを忘れる所でした。
店員さんですが,最初は一品しか注文しない,飲み物も水道局の水しか頼まないパパのことを,「なんて客だ!」と思っていたかもしれませんが,美味しそうに食べたせいか,大変フレンドリーに対応してもらいました。やっぱり一番のマナーは,美味しそうに完食することなのは,万国共通なのかもしれません。
食べ物がおいしくて,ビジネスが盛ん... 日本では大阪のような都市ですね。実際,17世紀半ばまでリヨンはパリを凌ぐ経済規模を誇っていたそうです(つまり,フランス最大の商都ということになります)。
とはいえ,一人で手許不如意で,土地勘のないサラリーマンにとって食事はなかなか大変です。一人で知らない町のレストランに飛び込むのには,ちょっとした勇気が要ります。服屋,本屋なら商品を手に取って気に入らなければそのまま店を出ることができますが,料理は注文した料理の見栄えが気に入らないからとか,味が口に合わないからと行って,お金を払わないで店を出る訳にはいきませんからね... (当たり前か)。
というわけで,これまでは大したものは食していませんでした。しかし,グルメの町リヨンなので,今日はレストランに行ってみることにしました。日曜日でしかもまだ早い時間帯(といっても7時頃)だったので,お客さんも少なく,ゆっくり食事することができました。といっても,食べたものは日本とさして変わりません。一番安いコースにはパパの好きな鴨がなかったので,ア・ラ・カルトで注文しました。でも,食費は倹約したいので前菜は取らずに,いきなりメインディッシュを注文しました。鴨のもも肉に油煮です(コンフィ)。こんな感じです。
飲み物も,食事の後は映画に行きたかったので水にしました。周りのお客さんはみんなワインを注文しているのに,パパだけが「飲み物は水!」と言ったら,ボーイさんから「水って,ミネラルウォーターのこと?それとも水道局の水?」と聞かれたので,勇気を出して「水道局の!」と答えました。飲酒・酒気帯び運転についてまだまだ寛容なフランスでは,特に夕食でアルコールをまったく注文しないのは,ちょっとした勇気が要ります。時に,ただの「水道局の水」を注文する時は。
さて,コンフィですが,コンフィが赤ワインベースのソースを絡めてあって,ちょっと味が濃いものの,中々美味でした。
デザートは取らないつもりでしたが,鴨が美味だったのでデザートも頂くことにしました。隣の人が頼んだチョコレート・ムースがあまりに巨大だったので,パパはクレーム・キャラメル,まあプリンにしました。こんな感じです。あまりに美味しかったので,写真を撮るのを忘れる所でした。
店員さんですが,最初は一品しか注文しない,飲み物も水道局の水しか頼まないパパのことを,「なんて客だ!」と思っていたかもしれませんが,美味しそうに食べたせいか,大変フレンドリーに対応してもらいました。やっぱり一番のマナーは,美味しそうに完食することなのは,万国共通なのかもしれません。
青年と若い女性とパン屋
2014年08月24日
お昼のTGVでパリからリヨンへ。
ところで,パリには単純にパリ駅と呼ばれている鉄道の駅がありません。パリでリヨン駅といえば,リヨン方面の便の発着駅になっています。リヨンを経由してマルセイユやヨーロッパ諸国への国際便もたくさん発着しています。たしかオリエント・エクスプレスもリヨン駅が発着駅のはず。
というわけで,フランスの首都パリから第二の都市リヨンに鉄道で移動するには,まずホテルからリヨン駅に行く必要があります。
パパのホテルはカルチエ・ラタンの外れにあります。エリート校で名高い理工科学校から歩いて5分,それと(どうでもいい話ですが)パパの母校のパリ第三大学から歩いて10分のところにあります。リヨン駅までは日曜の朝なら車でホテルから10分くらいの所にあるので,大きなスーツ・ケースを引っ張って歩く手間を考えれば,タクシーを使えばいいものを,乏しい出張費しかない落ちこぼれサラリーマン(しかもケチ!)はあえて地下鉄を利用することにしました。幸い,地下鉄の駅はホテルから歩いて3分の所にありますし,乗り換えも1度で済むので。
朝食をとって,シャワーを浴びて,荷造りして,10時前にホテルを出ることに。TGVの出発時間を考えればものすごく早い... と言うよりは,全然早すぎます(実はとっても心配性)。
日曜日の朝,観光地でもないカルチエ・ラタンの外れで開いている店はパン屋さん(パンは主食なので,日本のパン屋さんよりずっと早くから開いているのが一般的です)と個人経営の食料品店(フランス語では,たとえフランス人が経営していたとしても「アラブの小間物屋」と呼ばれています,イスラム教徒は日曜日が安息日ではないからでしょう)くらいです。地下鉄の入り口のパン屋さんも開いていました。店の入り口から数メートルのところには,アラブ系の若者が物乞いをしています。とはいえ,外見はアラブ系とはいえ,こうした若者の多くはフランス国籍を取得しています。生まれたのもフランスで,学校もフランスの普通の学校なので,考え方,価値観,生活スタイルもフランス的な人が多いと言われています。まあ簡単に言ってしまえば,フランス的でないのは外見だけということです。
そのパン屋の店先でのやり取りにパパはビックリしました。
店から買い物を済ませた30〜40歳位の女性(フランス語ではまだこの年代の女性を「若い女性」と呼びます)が,包装紙に包まれたパン(パンオショコラとか,クロワッサンの類い)をそっと物乞いの青年に手渡すと,足早に去って行きました。
彼女が手渡したパンだけ別の包装がしてありましたから,パン屋さんに入店する際に青年のことに気がついた彼女は,彼のためにパンを別個に購入して,包装してもらったのでしょう。
日本ではこういう光景に少なくともパパは一度も立ち会ったことがないので,大変おどろいています。
女性の行動にもおどろいていますが,店の真ん前で物乞いをさせるがままにしているパン屋さんにも驚いています。店先で物乞いをすることが簡単にできるとは日本では想像しがたいからです。
フランスというと,おしゃれやグルメの話題に終始しがちですが,こういう,フランス人にとっては恐らく小さくても,弱者には本当に厳しい日本の常識から見れば,破格の親切に溢れている国でもあると思います(もちろん,嫌な奴はいますし,非白人をいまだに見下したような大バカ者もいないわけではありませんが)。パパも,日本ではありえないようなさりげない親切を,フランスで暮らす人たちからたくさん受けてきました。
で... 結局パパは無事にリヨンに着いて,無線LANが繋がっているホテルの部屋からこのブログを書いています。ちなみに,リヨンの鉄道の駅はリヨン=ペラッシュ駅。そこからホテルにたどり着くまで,道を2度尋ねました。最初の青年は,「あなたが探している通りはこの近辺りの小さな通りで,ええっと〜〜自信がないけどこっちだと思います」と教えてくれました。もっとも,2度目に道を尋ね,「ああ,その通りね... この突き当たりの通りだよ」とちょっとつっけんどんに教えてくれたオジサン(もちろんこちらが正解!)とは正反対の方向を指さしてはいましたが。
ところで,パリには単純にパリ駅と呼ばれている鉄道の駅がありません。パリでリヨン駅といえば,リヨン方面の便の発着駅になっています。リヨンを経由してマルセイユやヨーロッパ諸国への国際便もたくさん発着しています。たしかオリエント・エクスプレスもリヨン駅が発着駅のはず。
というわけで,フランスの首都パリから第二の都市リヨンに鉄道で移動するには,まずホテルからリヨン駅に行く必要があります。
パパのホテルはカルチエ・ラタンの外れにあります。エリート校で名高い理工科学校から歩いて5分,それと(どうでもいい話ですが)パパの母校のパリ第三大学から歩いて10分のところにあります。リヨン駅までは日曜の朝なら車でホテルから10分くらいの所にあるので,大きなスーツ・ケースを引っ張って歩く手間を考えれば,タクシーを使えばいいものを,乏しい出張費しかない落ちこぼれサラリーマン(しかもケチ!)はあえて地下鉄を利用することにしました。幸い,地下鉄の駅はホテルから歩いて3分の所にありますし,乗り換えも1度で済むので。
朝食をとって,シャワーを浴びて,荷造りして,10時前にホテルを出ることに。TGVの出発時間を考えればものすごく早い... と言うよりは,全然早すぎます(実はとっても心配性)。
日曜日の朝,観光地でもないカルチエ・ラタンの外れで開いている店はパン屋さん(パンは主食なので,日本のパン屋さんよりずっと早くから開いているのが一般的です)と個人経営の食料品店(フランス語では,たとえフランス人が経営していたとしても「アラブの小間物屋」と呼ばれています,イスラム教徒は日曜日が安息日ではないからでしょう)くらいです。地下鉄の入り口のパン屋さんも開いていました。店の入り口から数メートルのところには,アラブ系の若者が物乞いをしています。とはいえ,外見はアラブ系とはいえ,こうした若者の多くはフランス国籍を取得しています。生まれたのもフランスで,学校もフランスの普通の学校なので,考え方,価値観,生活スタイルもフランス的な人が多いと言われています。まあ簡単に言ってしまえば,フランス的でないのは外見だけということです。
そのパン屋の店先でのやり取りにパパはビックリしました。
店から買い物を済ませた30〜40歳位の女性(フランス語ではまだこの年代の女性を「若い女性」と呼びます)が,包装紙に包まれたパン(パンオショコラとか,クロワッサンの類い)をそっと物乞いの青年に手渡すと,足早に去って行きました。
彼女が手渡したパンだけ別の包装がしてありましたから,パン屋さんに入店する際に青年のことに気がついた彼女は,彼のためにパンを別個に購入して,包装してもらったのでしょう。
日本ではこういう光景に少なくともパパは一度も立ち会ったことがないので,大変おどろいています。
女性の行動にもおどろいていますが,店の真ん前で物乞いをさせるがままにしているパン屋さんにも驚いています。店先で物乞いをすることが簡単にできるとは日本では想像しがたいからです。
フランスというと,おしゃれやグルメの話題に終始しがちですが,こういう,フランス人にとっては恐らく小さくても,弱者には本当に厳しい日本の常識から見れば,破格の親切に溢れている国でもあると思います(もちろん,嫌な奴はいますし,非白人をいまだに見下したような大バカ者もいないわけではありませんが)。パパも,日本ではありえないようなさりげない親切を,フランスで暮らす人たちからたくさん受けてきました。
で... 結局パパは無事にリヨンに着いて,無線LANが繋がっているホテルの部屋からこのブログを書いています。ちなみに,リヨンの鉄道の駅はリヨン=ペラッシュ駅。そこからホテルにたどり着くまで,道を2度尋ねました。最初の青年は,「あなたが探している通りはこの近辺りの小さな通りで,ええっと〜〜自信がないけどこっちだと思います」と教えてくれました。もっとも,2度目に道を尋ね,「ああ,その通りね... この突き当たりの通りだよ」とちょっとつっけんどんに教えてくれたオジサン(もちろんこちらが正解!)とは正反対の方向を指さしてはいましたが。